兵庫県にある全長4キロの桜並木「おの桜づつみ回廊」は西日本最大級のお花見スポット。
江戸彼岸・大島桜・染井吉野・八重紅枝垂・思川と、5種類の桜が上流から下流へ、開花順に植樹されています。
お天気の良い日の青空と約650本の桜のコントラストが素晴らしく、その光景は「花の雲」のようであると言われています。
お花見に出かけるときに気になることは、混雑状況やトイレの場所、屋台の出店情報、駐車場についてではないでしょうか。
この記事では、おの桜づつみ回廊2024の混雑状況やトイレの場所、屋台(出店)、駐車場の最新情報についてご紹介します!
おの桜づつみ回廊2024の混雑回避の時間帯は?

まずは、おの桜づつみ回廊2024の混雑状況の予想について紹介します。
おの桜づつみ回廊2024の混雑状況
【平日】
- 【早朝~10:00】 混雑は少なめ
- 【10:00~15:00】 混雑
【休日】
- 【早朝~9:00】 混雑は少ない傾向
- 【9:00~16:00】 大混雑
- 【16:00~18:00】 混雑
- 【18:00~21:00】 混雑
桜の名所とあって、おの桜づつみ回廊は平日も休日も昼間の時間帯は混雑します。

SNSの投稿からも混雑しているのがよく分かりますね。
おの桜づつみ回廊では、例年18時~21時の時間帯にライトアップが行われます。
そのため、ライトアップ期間中は平日も休日も多くの人で賑わいます。
18時に近くなると人が集まり始めますので注意してください。
時間に余裕のある方は20時以降もねらい目ですよ(^_^)
混雑を避けるなら午前中の早い時間帯がオススメ!
平日は10時までか15時以降が比較的混雑は少ないようです。
休日は、9時までがねらい目です。

おの桜づつみ回廊の混雑に関する情報を調べてみましたが、ほとんど見当たりませんでした。
人は多くても距離が長いこともあり、そこまで混雑を感じないようですね。
また、SNSの投稿ではたくさんの方が美しい桜の写真をアップしていますが、その写真を見てもそれほど混雑しているようには見えませんでした。

4キロにわたる回廊をのんびり歩きながらお花見を楽しんでいるようでした。
桜の満開時期は休日の昼間を中心に混雑しそうですが、それ以外の時は混雑しにくいと予想されます。
一部ではお花見スポットの最高の穴場とも言われているだけあって、混雑は予想するほどひどくないかもしれません。
おの桜づつみ回廊2024のトイレの場所は?

おの桜づつみ回廊2023年は仮設トイレが3ヶ所あったようです。
また、加古川沿いに公衆トイレが1か所あります。
今回は、トイレがある駐車場と加古川沿いの公衆トイレについての詳細をご紹介します!

駐車場は早めの時間帯でも満車になってしまうこともあるようですので、付近の駐車場情報もチェックしていった方が良いかもしれませんね。
その1.第1臨時駐車場の仮設トイレ
おの桜づつみ回廊を川沿いに200m下ったところにある臨時駐車場です。
第1臨時駐車場は桜の時期に合わせて無料開放され、仮設トイレも設置されます。
- 【場所】兵庫県小野市王子町375-3付近
- 【利用時間】8:00~18:00(※ライトアップ期間中は21時まで)
- 【駐車料金】無料
- 【駐車台数】約250台
- 【距離と時間】約200m(徒歩3分)
その2.第2臨時駐車場の仮設トイレ
おの桜づつみ回廊を川沿いに200m下ったところにある臨時駐車場です。
第2臨時駐車場も桜の時期に合わせて開放され、仮設トイレも設置されるようです。
第1臨時駐車場に比べて駐車可能台数が少なめです。
- 【場所】兵庫県小野市王子町375-3付近
- 【利用時間】8:00~18:00
- 【駐車料金】無料
- 【駐車可能台数】約50台
- 【距離と時間】約200m(徒歩3分)
≪おの桜づつみ回廊臨時駐車場の地図≫
臨時駐車場の混雑状況は?
おの桜づつみ回廊の駐車場の混雑状況をお伝えします。
こちらは満開時期の土曜日のおの桜づつみ回廊の様子です。↓

16時の段階でも駐車場は混雑していたようですね。^^;
日曜日はさらに駐車場は混雑します。↓

お昼前後の時間帯は駐車場渋滞ができるほど混雑しているようです。
おの桜づつみ回廊の周辺にはトイレがほとんどないため、駐車場内にある仮設トイレも大変混雑しそうですね。^^;
また、臨時駐車場の仮設トイレはあまり衛生的ではないという情報も…。
手洗い場がなかったりトイレットペーパーなどの備品が切れていることも予想されます。
得意ではない方は事前に済ませた方が良さそうですね。
その3.加古川沿いの公衆トイレ

おの桜づつみ回廊がある加古川沿いにある公衆トイレです。
おの桜づつみ回廊から徒歩圏内で行ける唯一の公衆トイレのようです。
- 【場所】〒675-1368 兵庫県小野市住永町
- 【利用時間】24時間
- 【距離と時間】桜並木沿い
≪加古川沿いの公衆トイレの地図≫
こちらは水洗トイレになっており、手洗い場も設置されています。
ただ、トイレの個数は少ないため桜のピーク時期には大変混雑すると予想されます。
利用者が多いとトイレットペーパーや手洗い石鹸などの備品が切れていることも考えられます。
お子様連れの方は、携行トイレ、消毒液、ティッシュを持参するなど対策をしていった方がいいかもしれません。
おの桜づつみ回廊2024に屋台や出店はある?

桜を見ながらおいしいお料理を楽しめると心身共に満たされますよね♪
ところどころにベンチもあり、ゆっくり座って食べられるのも嬉しいですね。
そこでおの桜づつみ回廊では屋台は出店されるのか調べてみました。
おの桜づつみ回廊の屋台(出店)の種類は?
おの桜づつみ回廊では屋台の出店はないようです。
その代わりに、桜の開花時期に合わせて小野市内のお店のグルメを販売しています。
おの桜づつみ回廊 屋台(出店)の種類
- ホットサンド
- まめやか(さくらあん使用)
- いちごたっぷりパウンドケーキ
- さくらあん ふくほのかマドレーヌ
- フラワークッキー
- さくら巻き寿司
- 焼き菓子
- お花見ワンコイン弁当
- 春の花見松花堂弁当
- 春野菜の天丼
- とりあえず丼 などなど
おの桜づつみ回廊の出店情報については、例年だと小野観光協会発行のひまわり便で紹介されています。
2024年も小野市にある7店舗が出店し、お弁当やサンドウィッチ、焼き菓子、コーヒーなどが販売されます!
今からどんなグルメが食べられるのか楽しみでなりませんね!(^^♪
屋台の出店期間はいつまで?

おの桜づつみ回廊のお店の出店期間ですが、例年通りだとすれば
2024年は3月30日(土)、31日(日)、4月6日(土)、7日(日)あたりに開催されるのではないでしょうか。
→2024年3月30日(土)、31日(日)の2日間で行われます。
参考までに昨年までの開催日時と出店数をご紹介しておきますね♪↓
- 2022年は4月1日(土)2日(日)11店舗
- 2023年は4月3日(日)6店舗
【出店場所】粟田橋から北へ徒歩約10分 (粟田橋東側堤防、北側住吉神社付近)
ひまわり便の3月号で最新情報を知ることができますので、見逃さないようにしてくださいね!
屋台(出店)の営業時間は?
追記)小野市のお店7店舗の営業時間は、9:00~15:00とのことです。
お弁当類や人気のグルメは早い時間帯に売り切れる可能性もあります。
屋台の営業時間については記載がなく、詳しい情報はわかりませんでしたが、おそらくライトアップの時間帯にも営業しているのではないかと思います。
絶対に逃したくない方は、早めの時間に行ってみましょう!
ご当地グルメも必見!
そしてせっかく小野市に足をのばしたのなら、兵庫県小野市を代表するご当地グルメ!
おの恋ホルモン焼きそば!をお忘れなく(*^_^*)
小野市内にはたくさんホルモン焼きそばを扱うお店があります。

小野市ではホルモン焼きそばマップも発行しています!
お気に入りを探してみてはいかがですか?
おの桜づつみ回廊2024の概要
最後に、おの桜づつみ回廊2024の概要をお伝えします。
名称 | おの桜づつみ回廊 |
場所 | 兵庫県小野市古川町~住永町 JR粟生駅徒歩15分 (加古川左岸堤防) |
桜の見頃 | 3月下旬~4月上旬 |
桜まつりの期間 | 無し |
夜桜ライトアップ | 有り(18時~21時) |
近年、堤防沿いの一角の田んぼに水が張られ、水面に桜が映りこむ“逆さ桜”が映えスポットとしても話題になっています。
風のあまり強くない早朝がお勧めです!(^^)!

桜の見頃の時期には付近の道路も混み合うことが予想されます。
時間に余裕をもったお花見計画を立て、準備万端でお出掛けしましょう♪
\ 関西のオススメお花見スポットはこちら! /