鶴ヶ城の桜2024の混雑回避の時間帯は?屋台(出店)やトイレの場所もチェック!
「桜の名所100選」のひとつである福島県会津若松市、鶴ヶ城の桜。
鶴ヶ城公園内では毎年春になると、ソメイヨシノを中心に1000本の桜が咲き乱れます。
白虎隊士もみた幕末当時の赤瓦の天守閣と、満開の桜のコンビネーションは息をのむ程美しいといいます。
夜桜も幻想的で人気のお花見スポットで有名です。
お花見では混雑状況やトイレの場所、屋台の出店情報、駐車場が気になりますね。
この記事では、鶴ヶ城の混雑状況やトイレの場所、屋台(出店)の最新情報についてご紹介します!
事前にきちんと確認して楽しいお花見にしましょう♪
鶴ヶ城の桜2024の混雑回避の時間帯は?
まずは、鶴ヶ城の桜2024の混雑状況の予想について紹介します。
鶴ヶ城桜2024の混雑状況
【平日】
- 【7:00~10:00】 やや混雑
- 【10:00~14:00】 混雑
- 【14:00~18:00】 やや混雑
- 【18:00~】 混雑
【休日】
- 【7:00~10:00】 やや混雑
- 【10:00~12:00】 大混雑
- 【12:00~18:00】 大混雑
- 【18:00~】 混雑
鶴ヶ城公園では、さくらまつりの間、日没から21時半まで鶴ヶ城の史跡内全体がライトアップされます。
ただし桜の満開の時期を過ぎると21時までになるので注意してくださいね。
ライトアップでは昼間とは違った桜の美しさを楽しめるため、大勢の人が集まります。
そのため、休日前日などは夜も大混雑することが予想されます。
平日は午前中、夕方以降は少し混雑が緩和されますが、夜に向けて人出が増え始めます。
休日は一日中混雑していますが、午前中の方が混雑は少ないでしょう。
混雑を避けるならGW最終日がオススメ
ゴールデンウイークの最終日が混雑が少なかったいう投稿もありますので、
混雑が少なそうな時期を狙って出かけてみましょう(*^^*)
ゴールデンウイーク最終日は自宅でゆっくりしたい人が多いことから、お花見客も少なくなるのではないかと予想されます。
昼前後の時間帯であっても混雑は少ないようです。
桜の開花状況にもよりますが、ゆっくりとお花見したい方はゴールデンウィーク最終日が狙い目です!
鶴ヶ城の駐車場
鶴ヶ城公園の駐車場についてもご紹介します 。
お花見シーズンには駐車場も混雑しますので、時間に余裕をもって計画を立てましょう♪
- ①鶴ヶ城公園南口観光駐車場
福島県会津若松市 · 0242-27-4005 - ②鶴ヶ城公園東口観光駐車場
福島県会津若松市 · 0242-27-4005 - ③鶴ヶ城公園運動施設利用者駐車場
鶴ヶ城の桜2024のトイレの場所は?
次に、鶴ヶ城の桜2024のトイレの場所についてご紹介していきます!
鶴ヶ城周辺には6か所のトイレがあります。
今回はその中から4か所のトイレをピックアップして設備や備品など詳しくご紹介します。
その1. 三の丸(東口)駐車場のトイレ
鶴ヶ城公園東口観光駐車場にあるトイレです。
- 【場所】〒965-0807 福島県会津若松市城東町1−25
- 【利用時間】夜間閉鎖
- 【距離と時間】西若松駅から直線距離で1727m
≪三の丸(東口)駐車場のトイレの地図≫
こちらのトイレには多目的トイレが併設されています。
身障者やオストメイトに対応した設備が整っているほか。幼児用おむつ替えシートも設置されています。
幅広い世代が安心して使えるトイレではありますが、夜間は閉鎖されてしまうようです。
鶴ヶ城の桜のライトアップを見に行く場合、時間帯によっては利用できない可能性もありますのでご注意ください。
その2.南口駐車場のトイレ
鶴ヶ城の南口観光駐車場にある公衆トイレです。
- 【場所】〒965-0807福島県会津若松市城東町15
- 【利用時間】夜間閉鎖
- 【距離と時間】西若松駅から直線距離で1612m
≪南口駐車場のトイレの地図≫
こちらのトイレにも多目的トイレが併設されています・
身障者やオストメイトに対応した設備やベビーシート(オムツ替え台)も設置されています。
その3.西出丸駐車場のトイレ
鶴ヶ城の西出丸駐車場にある公衆トイレです。
- 【場所】〒965-0873 福島県会津若松市追手町1-1 西出丸駐車場内
- 【利用時間】夜間閉鎖
- 【距離と時間】西若松駅から1200m
≪西出丸駐車場のトイレの地図≫
こちらのトイレにも多目的トイレが併設されています。
身障者用のトイレやベビーシート(オムツ替え台)も設置されています。
入口もスロープになっているので車イスが入って行きやすくなっています。
その4.鶴ヶ城内観光案内所のトイレ
鶴ヶ城内にある観光案内所のトイレです。
- 【場所】福島県会津若松市追手町1-1鶴ヶ城公園内
- 【利用時間】夜間閉鎖
- 【距離と時間】鶴ヶ城敷地内
≪鶴ヶ城内観光案内所のトイレの地図≫
こちらのトイレにも多目的トイレが併設されています。
身障者用のトイレやベビーシート(オムツ替え台)も設置されています。
鶴ヶ城敷地内にある観光案内所のトイレとあって、桜の見頃時期には大変混雑することが予想されます。
お土産物店や食べ歩きグルメも販売されていることもあり、鶴ヶ城のトイレの中でも最も混みあいそうですね^^;
トイレに列ができる可能性もありますので心配な方は早めにトイレを済ませておきましょう。
鶴ヶ城の桜2024に屋台や出店はある?
続いて、鶴ヶ城の桜2024に屋台や出店はあるのかを調べてみました!
鶴ヶ城公園でのお花見に関する投稿をみると、屋台に関するものが多く出てきます。
それほど、鶴ヶ城公園の屋台は充実しているということなのでしょう。
調べてみると、毎年たくさんの屋台が出店されていることがわかりました。
鶴ヶ城の桜の屋台(出店)の種類は?
参考に、過去に鶴ヶ城の桜シーズンに出店していた屋台の種類をご紹介します。
鶴ヶ城の桜 屋台(出店)の種類
- じゃがバター
- だし巻き卵
- フィナンシェ
- 焼き鳥
- 玉こんにゃく
- ビール、
- 日本酒 などなど
屋台村では毎年様々なものが出店されるとあって、たくさんの人が集まります。
こちらは、アスパラガスとこごみ(山菜)のてんぷらです。↓
春の訪れを感じますね。(*´ω`)
塩をふって食べたらとても美味しそうです!
鶴ヶ城の桜ならではの屋台グルメのようなのでお花見に来たら見逃せませんね。
会津地鶏の焼き鳥も福島県ならでは!
桜の花とおいしい食べ物相性は抜群ですね(*^^*)
マナーを守って楽しく飲食しましょう♪
鶴ヶ城の近くにある鶴ヶ城会館は「プロが選ぶ観光・食事・土産物施設100選」に選ばれたレストランです。
民芸品や郷土料理、福島県内の銘菓が揃っています。
こちらも是非立ち寄ってみてくださいね。
屋台(出店)の営業時間は?
鶴ヶ城の桜の屋台(出店)の営業時間ですが、詳細は公表されていません。
SNSを調べてをみると、全ての屋台がライトアップが終了するまで開店している訳ではなさそうです。↓
屋台を楽しみにされている方はあまり遅くない時間帯に出かけるようにしましょう。
屋台の出店期間はいつまで?
屋台の出店期間についても、"いつまで”という日にちは公表されていないようです。
例年と同じであれば、さくらまつりやその他のイベントが開催されている間は営業していると思われます。
桜まつりは2024年4月3日(水)から5月6日(月)まで開催しています。
桜まつり期間はイベントが目白押し!
桜の開花時期に合わせ、4月上旬から5月のゴールデンウィークまでの期間を「鶴ヶ城さくらまつり」と称し、様々なイベントを開催しています。
参考までに昨年のイベントをご紹介します。
- 鶴ヶ城 桜のライトアップ 4月1日~5月7日
- 會津十楽 春の陣4月15、16、22、23、29、30日 5月3日~7日
- 植木市4月3日~16日
- 会津清酒で花見酒in鶴ヶ城 4月15日
- 鶴ヶ城撮影会2023 4月15日
- 鶴ヶ城さくらまつり大茶会 4月22、23、29日
- 同時開催 あいづ着物でさんぽ
- 本丸ステージイベント 5月4日~6日
- お堀ボート体験 4月15、16、22、23、29、30日、5月3日~7日
ざまざまなイベントが開催され、毎年大盛況の鶴ヶ城のさくらまつり。
今年の桜の開花は例年より少し早いと予想されています。
お花見予定のある方は、見逃さないように要チェックです♪
鶴ヶ城の桜2024の概要
最後に、鶴ヶ城の桜2024の概要をお伝えします。
名称 | 鶴ヶ城の桜 |
場所 | 〒965-0873 福島県会津若松市追手町 1番1号 |
桜の見頃 | 4月上旬~5月上旬 |
桜まつりの期間 | 2024年4月3日(水)~5月6日(月) |
夜桜ライトアップ | 有(日没~21時30分) |
お花見シーズンはどこもとても混雑します。
駐車場やトイレも予想以上に人であふれていますので、時間に余裕を持って計画を立てましょう。
念のためにポケットティッシュや小銭なども持っておくと安心です。
万全の準備で楽しいお花見を!(^^)!
\ 東北のオススメお花見スポットはこちら! /