東京都目黒区の花見スポットとして見逃せない名所のひとつが「目黒川桜まつり」です!
目黒川沿いには約800本の桜が植えられており、満開の季節はピンク色に染まる川が情緒ある風景を醸し出します。
桜の見ごろが過ぎても、桜が舞う「花吹雪」や花びらが川の水面に浮かぶ「花筏」もおすすめポイントです。
お花見で気になることと言えば、混雑状況やトイレの場所、屋台の出店情報についてではないでしょうか。
この記事では、目黒川桜まつり2024の混雑状況やトイレの場所、屋台(出店)、ライトアップの場所の最新情報 についてご紹介します!
お出かけ前にぜひチェックして、楽しい花見の準備を整えましょう!
目黒川桜まつり2024の混雑回避の時間帯は?

まずは、目黒川桜まつり2024の混雑状況の予想について紹介します。
目黒川桜まつり2024の混雑状況
【平日】
- 【午前】 やや混雑、10時頃から人が増えはじめる
- 【午後】 10時~16時頃にかけて混雑
- 【夕方以降】やや混雑、ライトアップ期間中は18時~19時頃が特に混雑
【休日】
- 【午前】 混雑、10時頃から人が増えはじめる
- 【午後】 10時~16時頃は非常に混雑
- 【夕方以降】 混雑、ライトアップ期間中は18時~19時頃が非常に混雑
ライトアップ期間中は会社帰りの方も多くお花見に来るため混雑が必須です!
目黒川の桜をみにいくために最寄り駅から混雑する可能性があります。
お花見に行く際は時間に余裕をもって動くことをおすすめします。

混雑時は駅から目黒川へ行くのも大変なくらい混雑が予想されます(*_*;

混雑を避けるなら平日午前中と早朝がオススメ
平日、休日問わず混雑が予想される目黒川の桜ですが少しでもゆっくり見るには
- 早朝
- 平日午前中
がおすすめ!
休日は早い時間帯から込み始め、大混雑も予想されます。
目黒川の桜は24時間見ることができるので少し早く起きて朝の新鮮な空気と桜を楽しむことができます(*^^*)


桜の名所の目黒川ですが、早朝は人出も少なくゆっくりとお花見できそうです。
これだけ美しい桜を独り占めできるなんて贅沢ですよね。(*´ω`)
朝散歩にぜひ目黒川の桜を訪れてみてはいかがでしょうか。
目黒川桜まつり2024のトイレの場所は?

次に、目黒川桜まつり2024のトイレの場所についてご紹介していきます!
目黒川桜まつりが開催される田道広場公園を中心に4か所のトイレをご紹介します。

その1.田道広場公園のトイレ

- 【場所】〒153-0063 東京都目黒区目黒1丁目25 田道広場公園
- 【利用時間】24時間
- 【田道広場公園からの距離と時間】50m(徒歩1分)
≪田道広場公園のトイレの地図≫
その2.田道ふれあい館のトイレ

多目的トイレ(車いす、おむつ交換台あり)があります
- 【場所】〒153-0063 東京都目黒区目黒1丁目25−26 館内
- 【利用時間】9時~21時
- 【田道広場公園からの距離と時間】80m(徒歩1分)
≪田道ふれあい館のトイレの地図≫
その3.目黒区民センター公園のトイレ

こちらは公園内の公衆トイレですが2023年12月の情報で使用時間が6時~18時の情報があります。
トイレ入口に張り出しされている案内

- 【場所】〒153-0063 東京都目黒区目黒2丁目4 民センター公園
- 【利用時間】6時~18時
- 【田道広場公園からの距離と時間】260m(徒歩4分)
≪目黒区民センター公園のトイレの地図≫
その4.目黒新橋付近のトイレ

多目的トイレ(車いす、オストメイト、おむつ交換台、チャイルドシート)があります。
- 【場所】〒153-0064 東京都目黒区下目黒1丁目6−18
- 【利用時間】24時間
- 【田道広場公園からの距離と時間】450m(徒歩6分)
≪目黒新橋付近のトイレの地図≫
目黒川の桜はお花見客で混雑が予想され、トイレも混み合う可能性があります。
余裕ももってトイレを済ませることをおすすめします。
公衆トイレの為、不安な方はトイレットペーパー切れに備えてトイレに流すことのできるポケットティッシュやアルコール消毒液、手拭き用のウェットティッシュを準備することをおすすめします。
目黒川桜まつり2024に屋台や出店はある?

続いて、目黒川桜まつり2024に屋台や出店はあるのかを調べてみました!
屋台の出店はあります!!
地元商店街の出店もあり、桜を楽しみながら目黒区グルメも楽しむことができちゃいます♪

目黒川桜まつりの屋台(出店)の種類は?
2024年の目黒川桜まつりは3月30日(土)~31日(日)に開催され地元商店街での出店やキッチンカーの出店が予定されています。
たくさんの店舗があり何を食べようかワクワクしちゃいます!
目黒川桜まつり 屋台(出店)の種類
- たこ焼き
- 和菓子
- クレープ
- ソーセージ
- アイス
- 肉まん
- 韮崎市や気仙沼市、石川県人会の地方の名産品など♪


たくさんの出店でにぎわいます(*^^)v

屋台(出店)の営業時間は?
目黒川桜まつりの出店時間は10時~18時です!
屋台のほかにもまつりの2日間でダンスやライブ、殺陣や俳句の披露などステージプログラムも盛りだくさんです!

屋台の出店期間はいつまで?
2024年は目黒川桜まつり開催期間の3月30日(土)と3月31日(日)の出店になります。
桜まつりの詳細は公式ホームページでも確認することができます(*^^*)
目黒川桜まつり2024のライトアップの期間はいつからいつまで?
目黒川桜まつり2024のライトアップの期間がいつからいつまでかを調べてみたところ、
2024年3月下旬~4月上旬
までということでした。

ライトアップされた桜を見ながら目黒川桜まつりを楽しめるのはいいですね♪
ライトアップの場所はどこ?
桜のライトアップが行われるのは、
中目黒駅方面の『南部橋』から、上流に向けて『皀樹橋(さいかちばし)』までの約1kmになります。

画像の⑧『南部橋』から⑲『皀樹橋(さいかちばし)』も間になります。
目黒川の桜のライトアップといえば「ぼんぼり」が有名です。
中には有名人のぼんぼりもあったりするので探してみてはいかがでしょうか( *´艸`)
目黒川桜まつり2024の概要
最後に目黒川桜まつり2024の概要をお伝えします。
名称 | 目黒川桜まつり |
場所 | 〒153-0063 東京都目黒区目黒 目黒川沿い |
桜の見頃 | 3月下旬~4月上旬 |
桜まつりの期間 | 2024年3月30日(土)~3月31日(日) |
夜桜ライトアップ | 開花に合わせ3月下旬~4月上旬 2023年は3月21日~4月9日に開催 |
今回は東京都目黒区の目黒川桜まつりの混雑状況、トイレの場所、屋台情報、ライトアップの期間や場所などをまとめました。
東京屈指のお花見スポットの目黒川桜まつり!目黒川を挟んで咲き誇る桜は圧巻の美しさです。
2024年はコロナがあけて初めてのお花見の季節、観光客も戻りはじめ今年は昨年以上の混雑が予想されます。
ぜひこの記事を参考に短い桜の季節のおでかけを楽しんでくださいね。
\ 東京のオススメお花見スポットはこちら! /