【樺沢紫苑】出身高校や病院はどこ?ボールペンへの拘りがすごい!!

2023年9月30日

※本ページはアフィリエイト広告を利用しています


Sponsored Links

精神科医、作家、YouTuberと多方面で活躍されている樺沢紫苑先生について調べてみました!!

樺沢紫苑先生は、メールマガジン、Twitter、Facebookなど、累計30万人以上のインターネット媒体を所有し、
精神医学や心理学、脳科学の知識、情報をわかりやすく発信しています。

自身のYouTubeチャンネル「精神科医・樺沢紫苑の樺チャンネル」は、チャンネル登録者数30万人を突破!! 動画再生数は累計1億2千万再生を超えています。

また、著書の多くがベストセラーとなり、幅広い年代から支持されています。

そんなスゴイ精神科医、樺沢紫苑先生の経歴について気になっていた方も多いのではないでしょうか?

そんな方に向けて出身高校や勤務先の病院など調査してまとめてみました!!
噂のボールペンへのこだわりについてもご紹介します。


Sponsored Links

樺沢紫苑先生のプロフィール

活動名樺沢紫苑 (かばさわ しおん)
本名佐々木信幸 (ささき のぶゆき)
生年月日1965年10月27日
出身地北海道 札幌市    生まれ
    江別市大麻  育ち
血液型O型
大学札幌医科大学 医学部卒業
職業精神科医、作家、YouTuber、映画評論家

本名は佐々木信幸さんというんですね。

北海道札幌市のお隣にある江別市で幼少期を過ごされました。

小学校は大麻東小学校で、俳優の大泉洋さんは樺沢先生の後輩になります。
中学校は大麻中で、女優の古村比呂さんと同級生なんだとか。

高校卒業後は一浪の末、札幌医科大学医学部に合格。1991年に同大学を卒業されています。
卒業後は同大学の神経精神医学講座に入局。
精神科医を志したきっかけは、研修医時代のカンファレンスで精神科だけが予診を行い
人間として患者に接しているように感じられたことと、夢野久作原作の映画
「ドグラ・マグラ」を観たことだそうです。

精神科医になってからは、大学病院、総合病院、単科精神病院など北海道内の8病院に勤務。
2004年からは、米国シカゴのイリノイ大学に3年間留学。そこで、うつ病・自殺についての
研究に従事。

帰国後は、故郷の北海道を離れて東京へ移住。
東京で樺沢心理学研究所を設立 します。

現在は、勤務医ではなく、作家としての活動がメインのようです。


Sponsored Links

樺沢紫苑先生の出身高校は?

出身高校については、これまで樺沢紫苑先生の口からは語られたことがなく、
公式サイトでも公表されていません。そのため、不明とされてきました。

しかし今回、出身高校の情報を見つけることができましたのでご紹介します!

樺沢紫苑先生出身高校は札幌北高校です!!

樺沢紫苑先生の知人が、「出身高校が同じ」と発言していたんですよね。

札幌北高校偏差値は71(2021年度)で、北海道の高校の中では3番目に偏差値の高い学校です
2020年度は東大7人、京大9人、早慶上理ICU55人と多くの優秀な学生を多く輩出しています。


Sponsored Links

樺沢紫苑先生の現在の病院は?

現在東京都内にお住まいの樺沢紫苑先生ですが、
執筆活動やSNS配信の傍ら、週に一度病院で精神科医としての仕事もされてます。

ではどこの病院で働いているのでしょうか。
私はおそらく東京都内なんじゃないかと予想していたんです。

最後の更新が2015年7月31日なので現在も在籍しているかは分かりませんが、
東京都板橋区にある鶴田クリニックという病院で働いていたことは間違いないようです。
鶴田クリニックのホームページの医師紹介のところに樺沢紫苑先生が紹介されています。

樺沢紫苑先生の愛用するボールペンとは?

樺沢紫苑先生の著書に「覚えない記憶術」というのがあります。

書くことで脳が刺激されて、運動記憶として記憶に残りやすくなると先生は言います。

同書の中で紹介されていたのですが、
授業のノートを「パソコンでとったグループ」と「手書きで取ったグループ」では
後者の方がその後に覚えていた内容が多かった
、という研究があるそうです。

樺紫紫苑先生自身、学生時代から試験があるとボールペンが2~3本なくなるほど
紙に書きまくって試験に臨んでいたそうです。
国公立の医大や医師国家試験に合格できたのも、この『書きまくり記憶術』をお陰だと
話されています。

現在でも手書きを重視しているためボールペンの消費が激しいとのこと笑
貴重な時間を無駄にしたくないという思いから、ボールペンの替え芯は1年分以上のストックがあるんだとか笑

ボールペンへの拘りは強く、油性で滑らかにスラスラ書けること、筆圧があることを重視しています。
そんな樺沢紫苑先生が愛用するボールペン「スラリ」「アクロボール」です。

アイディアや感想など、全アウトプットをする際に
猛烈なスピードで書きこんでもスラスラ書ける優秀なボールペンとのことですよ!

ロフトや東急ハンズなどはもちろん身近な文具店でも購入できますので
ぜひ試してみてはいかがでしょうか?


Sponsored Links

最後に

いかがだったでしょうか。

樺沢紫苑先生の経歴を少し突っ込んで調べて紹介してみました。

お役に立てたようでしたら何よりです。
私自身、樺沢紫苑先生のファンなので著書やYouTubeチャンネルなどで日々勉強させてもらっています。
精神科疾患の知識だけでなく、日常のちょっとした悩み事のアドバイスもされていますので
もしよければチェックしてみてください!!

Sponsored Link



Sponsored Link



Sponsored Link

未分類

Posted by yukinko